- Home
- つわり
タグ:つわり
-
1人目の出産が35歳、2人目の出産が37歳の私がしたコト【体験ブログ】
現在、私は、43歳の専業主婦です。 7歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子がいます。 私は、33歳で5歳年上の主人と結婚しました。 高齢出産を意識して、本などで勉強し、自主的に基礎体温を… -
38歳で妊娠。無農薬野菜を食べて健康な身体へ【体験ブログ】
私は、妊娠を考えたときにまず体作りから始めました。 健康な体は、妊娠するためにも、おなかの中で赤ちゃんを育てるためにも、出産後にしっかり育てていくにも必要なことです。 妊娠すると、つわりが始まり食欲がなくなったり… -
夫婦共アラフォー世代。妊活、不妊治療を始めて1年半経過。【体験ブログ】
夫婦共に40代。不妊専門クリニックへ受診しました。 私は妊活、不妊治療を始めて1年半が経ちました。結婚が遅かったため夫婦共アラフォー世代です。 妊活を始めて半年経っても授からなければクリニックへ行こうと思って… -
胎児ドッグで検査。そして羊水検査を行いました。-37歳【高齢出産体験ブログ-29】
胎児ドッグで有名な病院で検査をしたら・・・ 37歳で高齢出産。しかも初産ということで心配な事がいっぱいだったので、念の為、胎児ドッグで有名な病院に行きました。 世界的に有名な先生らしく、期待感いっぱいでした。 … -
第一子の出産経験を教訓に第二子の出産に生かしたこと【体験ブログ】
34歳の時に第1子(男)36歳の時に第2子(女)の出産を経験しました。 第一子の妊娠出産を経験する中で、高齢だからこそ大変だった事、そして第一子の出産を経験して第二子の出産時に工夫したところをあげていきます。 … -
妊娠後期の死に至る病・・・腸閉塞からの切迫早産。【体験ブログ】
私は元々便秘症で、18歳の時からセンナ茶を飲んでいました。 しかし、センナ茶は腸が黒くなってしまうということ、流産に繋がる危険性があるということで妊活ぐらいの時期から「ピコスルファート製剤(メジャーなのはラキソベロ… -
胎児ドック(絨毛検査)を受けて。検査と結果と・・・【体験ブログ】
胎児ドックというのは、超音波の検査なので、確定診断ではありません。 妊婦検診で見るエコーの、超高性能版が設置してあり、胎児の骨の状態、浮腫(むくみ)の状態、血流などを診て、染色体異常の可能性が高いか判断するのです。… -
胎児ドックを受けるまで。羊水検査or絨毛検査?【体験ブログ】
胎児の染色体異常を調べるには「胎児ドック」または「羊水検査」しかありません 私は当時、32歳でしたから「新型出生前診断」は受けられませんでした。 ですから、胎児の染色体異常を調べるには「胎児ドック」または「羊… -
私が胎児ドックを受けようと思ったわけ【体験ブログ】
貴方は胎児ドック肯定派?否定派ですか? 私は32歳で妊活を開始し、高齢出産に当てはまる年齢にて妊娠・出産しました。 高齢出産・・・なのでリスクを承知の上で産もうと決意しましたが、生まれてくる子供の為、胎児ドックを… -
高齢出産をした感想・これから迎える人へ【高齢出産体験ブログ-32-3】
最終話 辛いつわりに耐えながらも、赤ちゃんを絶対に守ろうと必死な日々 私は、36歳で、はじめてのお産をしました。 はじめて妊娠がわかったときの感動、味わったことのないような暖かい幸せな気持ちは、忘れることがで…