タイミング法の平均的な治療費用は?
不妊治療の中でも比較的早い段階で行われるタイミング法
タイミング法は不妊治療の一つです。その方法は、基礎体温や尿中または血中のエストロゲンや黄体化ホルモンを測定して排卵日の予測を行い、その排卵日に合わせて、もしくはその前後に、性交渉を行うという方法となっています。
タイミング法は、不妊治療の中でも比較的早い段階で行われる不妊治療法です。
不妊治療というと、高額な治療費用がかかるというイメージがあります。
しかし、産婦人科でのタイミング法に限ってはそんなに高額な費用はかからなくなっています。
病院やクリニックにてタイミング法を行った場合、それぞれの病院やクリニックによって若干のブレがありますが、大体その平均の費用は3000~20000円程度が相場と言えます。
このブレが起こる原因となっているのは、タイミング法を受ける際の検査の費用がほとんどとなっています。
検査内容は人によって差があるというのが、検査費用に差が出る要因となっています。
病院やクリニックでは、問診、血液検査、排卵チェック、超音波検査、排卵検査薬、処方箋が行われ、これらの費用がタイミング法を行った場合にはかかってきます。
特に薬の量や超音波検査を受ける回数、または通院の回数によっても費用はかさんでいきます。
しかし、大体のケースにおいて、その費用がかさんだとしても20000円以内で行えることが多いようです。
ちなみに、タイミング法の指導に関しては、保険適用で負担額が1000円程度かかります。
また、超音波検査は、原則、月1回までは保険適用内となっています。
したがって、月に1回ならば1500-1700円ほどで検査が受けられますが、月に2回以上の場合は一回当たり3000円程度かかるようです。
このようにタイミング法の治療に関しては、基本的にはある程度の保険は適用されます。したがって、タイミング法は人工授精や体外受精、顕微授精などと比較しても非常にリーズナブルな価格で行えるポピュラーな不妊治療法といえると思います。
また、自己流でタイミング法を行う場合において、自分で排卵日を予測するには、基礎体温表を活用する方法や市販の排卵日検査薬を使います。
基礎体温計は約1500円から販売されています。
市販薬は7本入りが約3000円から4000円で、調剤薬局等で購入できるようです。
このように、自己流のタイミング法は数千円程度の費用で行えますが、タイミングがずれたりする可能性もありますのでおススメはできません。
しっかりとした病院・クリニックで医師のアドバイスの元、正しいタイミング法を行った場合の費用においても、上記のように比較的リーズナブルな費用でタイミング法の治療は行うことができます。
したがって、費用が掛かりそうだから自己流でタイミング法を…とは考えず、まずは気軽に病院に行ってみるのが良いのではと思います。