
帝王切開で使う麻酔薬って胎児に影響があったりするんですか?
非常に気になることですが、帝王切開で使う麻酔薬って胎児に影響あるのかどうか心配ですよね。
開腹手術を行い、お腹を切る痛みを麻酔で無くすのですから相当な麻酔薬を使いそうですし、さらに心配が募ります。
今回はそんな気になる帝王切開で使う麻酔は胎児に影響あるのかどうか調べてみました。
局所麻酔の場合はほとんどなし
帝王切開には局所麻酔にて行う場合と、全身麻酔にて行う場合があります。
このうち、局所麻酔にて行う場合には麻酔薬の胎児への影響はほとんどないと言われています。
これは麻酔を局所にうって麻酔量と濃度を少なくしているからです。
安心して麻酔を打ってもらいましょう。
全身麻酔の場合は胎児が眠くなったり、呼吸が弱くなる場合も
全身麻酔の場合は、局所麻酔と違って全身に麻酔をするわけですから比例して麻酔量もおおくなり、結果として胎児に麻酔薬が混入しやすくなります。
このため、局所麻酔よりかは影響があると言えます。
ただ、影響といっても深刻なケースはほぼあり得ません。
報告されているケースでは、胎児の呼吸が一時的に弱かったり、ちょっとだけ眠そうだったりする程度と言われています。
また、それらの影響があったとしても麻酔薬が切れれば元通りになるので、安心して麻酔を受けてください。
どーしても不安が残る方に関しては納得いくまで医師に相談してみましょう。
しっかりと答えてくれるはずです。