体外授精の平均的な治療費用は?
体外受精では、保険が適用されません。したがってその治療費は、全て実費支払いとなります
体外受精(IVF=In Vitro Fertilization)は不妊治療の一つですが、人工授精と比較して費用がかかるため、チャレンジするのを躊躇している夫婦も多くいるようです。
体外受精では、保険が適用されません。したがってその治療費は、全て実費支払いとなります。
体外受精の治療において、排卵や採卵、胚移植でどの治療方法を選ぶかでもその治療費は変わりますが、約10~100万円の費用がかかるといわれています。
大きな金額の治療費用となるため、治療を行う前に費用について確認しておくのが良いと思います。
あくまで目安ですが、体外受精における各治療内容のおおよその費用を下記に記します。
・体外受精(採卵・胚移植含む):約300,000円
・培養:約20,000円
・胚凍結(4~5個):100,000円
・凍結胚移植:100,000円
1回の体外受精で成功する場合と、体外受精を複数回行う場合でも金額は大きく異なってきます。
したがって、夫婦でよく相談し、選んだ病院やクリニックの医師ともしっかり治療計画を立てることが大切です。
また、自治体によっては助成金が設けられ、不妊治療の費用の一部を負担してもらえる場合もありますので、自治体のホームページも確認してみてください。
自治体によっては、年齢や回数などの条件があるところもあります。
また、体外受精のような高度生殖医療というのは「自由診療」であるため、全ての病院で一律なのではなく、それぞれのクリニックの状況や考え方で値段が大きく変わってくることがあります。
同じ体外受精であっても、その治療費が100万円以上かかるクリニックもあれば、大学病院のように10万円台でできるところもあるのはこのためです。
したがって、体外受精の治療費用が正当なものであるかどうかを確認する際には、次のようなことを気をつけなければならないといわれています。
まず、「検査費用と薬剤費を料金表の中に明確に書いていないところが多い」ということです。
これは悪意を持ってそのようにされているのではなく、検査も薬も個人によって行う検査や薬の量が一人ひとり違うため、一概に書けないという部分があるからです。
しかし、医療機関側も配慮の足りない部分が多いのも事実となっています。
次に、「培養技術の部分で凍結卵にしなければならない時の凍結費用や卵のう化(殻を取り除く)を促進するハッチングの費用」も人によって行ったり、行わなかったりするため、この部分も行う場合によっては費用にかかります。
したがって、自分が体外受精をする時には、基本の治療費用に上記の費用を上乗せして考えなければいけません。
この費用を考えずに、表示の金額をそのまま見積もって治療に臨むと、治療後に予想外の金額の治療費用となって驚くことになるということがあるのです。
このようなことがあるため、最初のカウンセリングでは体外受精で50~60万円程度と聞いていたのに、最終的には100万円近くかかってしまった、そして、そのように高額な治療費がかかるということについて、きちんとした説明を受けられなかったというケースも見受けられます。
医療機関側も治療費の説明の部分は一番ナーバスな部分であるため、できるだけ患者さんを刺激しないように説明をします。
しかし、このため逆にきちんと意図が伝わらず、前述のようにトラブルになるケースも見受けられるようです。
高い治療費用をかけても、体外受精での妊娠率は30%程度と低いわけですから、賭けのようなものです。
よって、治療する時はベストコンディションと納得のいく治療をすることにより、その確率を上げなければいけません。
治療費用については、担当医からの説明をよく聞き、正確な見積書を出してもらうようにし、不明な点等については納得の行くまで話し合うようにしましょう。